美術展

【感想】クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime(国立新美術館)の鑑賞レポート

ぞの

東京・六本木にある国立新美術館にて、「クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime」展を鑑賞してきたので紹介します。

実は、本展示会を鑑賞するのは、今日で2回目。1度目は、大阪にある国立国際美術館にて鑑賞してきました。

その時の印象は、嫌が応にも「死」を連想させるものばかりで、幾度となく恐怖を感じていました。けどしかし、それ故にインパクトが絶大で、もう一度鑑賞してみたいという想いが抑えきれませんでした。

そして2回目に国立新美術館で鑑賞した感想は、「国立国際美術館で観たときよりも、刺激が少なめ」というもの。会場の雰囲気も明るめ、音楽も小さめ、作品が迫ってくる感じもありませず。初めて観たときの印象とは、まったく違う作品展に感じました。

ではもっと詳しく、「クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime」展についてお伝えしますね。

国立国際美術館での鑑賞レポートはこちら:鑑賞レポート「クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime」展(国立国際美術館)

あわせて読みたい
【感想】クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime(国立国際美術館)の鑑賞レポート
【感想】クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime(国立国際美術館)の鑑賞レポート

「クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime」展 概要

展示会紹介

現代のフランスを代表する作家、クリスチャン・ボルタンスキー(1944年-)の活動の全貌を紹介する、日本では過去最大規模の回顧展です。(中略)自己や他者の記憶にまつわる作品を制作し、注目されます。(中略)光を用いたインスタレーションで宗教的なテーマに取り組み、国際的な評価を獲得。その後も歴史や記憶、人間の存在の痕跡といったものをテーマに据え、世界中で作品を発表しています。
本展では、50年にわたるボルタンスキーの様々な試みを振り返ると同時に、「空間のアーティスト」と自負する作家自身が、展覧会場に合わせたインスタレーションを手がけます。

by クリスチャン・ボルタンスキー – Lifetime|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

「クリスチャン・ボルタンスキー」作家略歴

1944年にパリで生まれる。1968年に短編映画を発表し、1972年にはドイツのカッセルで開かれた国際現代美術展のドクメンタに参加して以降、世界各地で作品を発表する。1990年代以降は大規模なインスタレーションを数多く手がけるようになる。1990–91年にICA, Nagoyaと水戸芸術館で個展を開催。以来日本とも密接な関係を築き、「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(新潟)には第1回から参加し、2010年に「瀬戸内国際芸術祭」(香川)が開かれた折には《心臓音のアーカイブ》を豊島に開館する。2001年にはドイツでカイザーリング賞を、2006年には高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。現代のフランスを代表する作家として知られる。

by クリスチャン・ボルタンスキー – Lifetime|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

回顧展スケジュール

国立国際美術館(大阪)

  • 開催期間:2019年2月9日(土)~5月6日(月・休)
  • 住所:大阪府大阪市北区中之島4-2-55

国立新美術館(東京)

  • 会期:2019年6月12日(水)~2019年9月2日(月)
  • 住所:東京都港区六本木7-22-2
  • 開館時間:10:00〜18:00(例外あり)

長崎県美術館(長崎)

  • 会期:2019年10月18日(金)~2020年1月5日(日)
  • 住所:長崎県長崎市出島町2-1

鑑賞レポート

落ち着いて「死」と向き合える空間

アニミタス(白)

国立新美術館で観た本展示会は、落ち着いて「死」と向き合える空間というのがピッタリです。以前、国立国際美術館で鑑賞したときは、強制的に「死」と向き合わざるを得ないと感じました。

ぼた山

2度目の鑑賞だからでしょうか。いや、たぶん会場による見せ方の違いです。

国立国際美術館での本展示会は、会場がとても明るい印象です。また、迫ってくるような心臓音も控えめ、会場も広いので作品との距離を保つこともできます。

スピリット

天井から吊るされた「スピリット」も、落ち着いて鑑賞することができます。

ここに映る人たちは、どんな人生を歩んできたのだろう?どんな性格をしているのだろう?いつの時代の人?生きている人?それとも・・・

発言する

2回目の鑑賞とのこともあり、以前とは別の作品に気になることもありました。ただただ恐怖しか感じなかった「発言する」も、そこから聞こえる声に耳を傾けることができました。

白いモニュメント、来世

この「白いモニュメント、来世」は、国立国際美術館にはなかった作品。いや、「黒いモニュメント、来世」という作品でした。国立新美術館での作品の方が、なんとなく優しさを感じます。

国立国際美術館での鑑賞レポートはこちら:鑑賞レポート「クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime」展(国立国際美術館)

あわせて読みたい
【感想】クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime(国立国際美術館)の鑑賞レポート
【感想】クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime(国立国際美術館)の鑑賞レポート

Twitterでの感想・反応

https://twitter.com/okome_mentaiko/status/1150424849841442816

まとめ

本展示会は、国立国際美術館での鑑賞と合わせて2回目でしたが、相変わらず「死」について考えることになりました。初めて観た時と比べると、穏やかな気持ちで思考を巡らせられたのは良かったこと。

ただ、人によっては、かなりの恐怖を感じるかもしれません。ボルタンスキー自身、次のように語られているためです。

「死者」に捧げる儀式を行うことが芸術家としての私たちの仕事だと思っているのです。

とても刺激が強い展示会なので、どうか心して鑑賞を楽しんでみてくださいね。

なお、写真撮影が許可されている範囲は、圧倒的に国立国際美術館の方が多かったので、どんな作品が展示されているか知りたい方は、こちらの記事を読んでみてくださいね。

国立国際美術館での鑑賞レポートはこちら:鑑賞レポート「クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime」展(国立国際美術館)

あわせて読みたい
【感想】クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime(国立国際美術館)の鑑賞レポート
【感想】クリスチャン・ボルタンスキー − Lifetime(国立国際美術館)の鑑賞レポート
ABOUT ME
ぞの
ぞの
Points of You 認定コーチ
「人生ネタだらけ」をモットーに生きてます。名古屋でサラリーマンをしながら、Points of You 認定コーチとして活動中。150名以上の方に、Points of You コーチングを提供してきました。

プロフィールを読む
記事URLをコピーしました