【感想】大原美術館(岡山県倉敷市)の鑑賞レポート〜印象的な芸術作品をご紹介〜
岡山県倉敷市にある「大原美術館」へ行ってきたので紹介します。
大原美術館は、倉敷の観光名所である美観地区の真ん中に位置しています。1930年に開館した、日本で最初の西洋・近代の作品が展示された美術館です。
展示されている作品は、エル・グレコ「受胎告知」やクロード・モネ「睡蓮」、パブロ・ピカソ「頭蓋骨のある静物」など、教科書に掲載されているような名画がズラリ。
日本の倉敷にあることが奇跡だと思えるような作品が多くて、美術好きの人にとっては、至極の時間を過ごすことができます。
では詳しく、「大原美術館」についてお伝えしますね。
「大原美術館」概要
歴史
大原美術館は、倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家大原孫三郎が、前年死去した画家児島虎次郎を記念して昭和5年に設立した、日本最初の西洋美術中心の私立美術館です。
日本美術のコレクターでもあった孫三郎は、親しい友人虎次郎の才能と、美術に対する真摯な姿勢を高く評価し、三度にわたる渡欧をうながします。虎次郎は、そこで制作に励むかたわら、孫三郎の同意のもと、日本人としての感覚を総動員してヨーロッパの美術作品を選び取るという作業に熱中します。
明治の気骨を持つ虎次郎の選択は、東洋の感覚と西洋美術の精華との真剣勝負でした。彼は、エル・グレコ、ゴーギャン、モネ、マティス等、今も大原美術館の中核をなす作品を丁寧に選び、倉敷にもたらします。同時に進めた中国、エジプト美術の収集にも、東西の狭間で悩みつつ文化の源流に迫ろうとした虎次郎の心情が伺い知れます。
アクセス
- 倉敷駅から徒歩15分
- 美観地区にあります
開館時間・休館日
- 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:休館日:毎週月曜日・12月28~31日
※休館日が祝日、振替休日と重なった場合は開館
※夏季≪7月下旬~8月≫、10月は無休
入館料(本館/分館/工芸・東洋館 共通)
- 一般:1,300円
- 大学生:800円
- 高校・中学・小学生:500円
※小学生未満は無料
印象に残っている芸術作品
エル・グレコ「受胎告知」
大原美術館にある作品の中で、もっとも有名なものがエル・グレコ「受胎告知」です。僕も、本作品を、いちばんの楽しみにしていました。
神秘的な闇。空中に浮かぶ天使。精霊の鳩。「受胎告知」はよく描かれるシーンですが、特に本作品の描かれ方は特徴的なのです。
そして更に驚きなのが、描かれたのが関ヶ原の戦いだった1600年頃だということ。文明の違いを感じますね。
クロード・モネ「睡蓮」
僕が美術にハマったきっかけは、地中美術館(香川県・直島)にあるクロード・モネ「睡蓮」を観たことからでした。
大原美術館にある作品とは規模感が全然違いますが、「睡蓮」の描き方は、間違いなくクロード・モネのもの。
よーく目を凝らしてみると、まるで水辺が動いてるように見えてきます。更に観続けていると、睡蓮の池がとてもリアルに見えてくるから不思議です。
大原美術館にある本作品は、児島虎次郎が直接、クロード・モネから譲り受けたそうですよ。
カミーユ・ピサロ「りんご採り」
本作品に映る3人の女性が、それぞれ違う「りんご採り」の作業をしていることが印象的でした。
- なっているりんごを採る女性
- 落ちているりんごを採る女性
- りんごを吟味している女性
加えて、鮮やかな色彩で描かれていて、印象派らしさを感じ取ることができました。
パブロ・ピカソ「頭蓋骨のある静物」
「ゲルニカ」と同じく戦争へのプロテスタントを描いた「頭蓋骨のある静物」からは、パブロ・ピカソの強いメッセージを感じました。
けどしかし、暴力の象徴である「牛」が、「死」を象徴する頭蓋骨として描かれている点。美しい一輪の花から感じる、優しさや平和を願う思い。それらが、獄中のテーブルに置かれてあること。
様々な想いが、この作品に込められているのでしょう。
レオン・フレデリック「万有は死に帰す、されど神の愛は万有を蘇らしめん」
161cm×1100cmもある超巨大な本作品は、大原美術館の目玉といって過言ではありません。
館内での展示スペースと本作品のサイズがぴったりであることから、間違いなく、本作品のベースに建物が設計されたことが分かります。
25年もの歳月をかけて描かれたという本作品からは、人の生と死、神との関係など、とてもストレートに伝わってきます。
児島虎次郎「和服を着たベルギーの少女」
大原美術館の作品の収集を行った児島虎次郎自身の作品も、多数展示してありました。
中でも、「和服を着たベルギーの少女」は、僕の脳裏に焼き付いて離れません。
印象派を思わせる色使いに加えて、「和服」と「ベルギーの少女」という、描かれた100年前には珍しい組み合わせだったこともあるのでしょう。
今まで日本人画家は、あまり好みではないと感じていたのですが、児島虎次郎作品は、「また観たい」と思えるほどに「好き」と感じる作品が多かったです。
まとめ
大原美術館には、日本にあることが不思議なくらい貴重な作品がたくさんあるのが印象的でした。しかも、その数が、一つや二つではなく、大量に展示してあるのです。
また、印象派が活躍していた時代の作品展示がメインなのですが、現代アート作品も展示してあるところも見どころです。事前知識が何もなくても、きっと楽しむことができるはずです。
僕は、エル・グレコ「受胎告知」を観ることが目的でしたが、想像以上に素晴らしい美術館で、思わず図録まで購入してしまいました。今度はもっと勉強してから、再訪することになることでしょう。