芸術祭

【まとめ】国際芸術祭「あいち2022」(旧あいちトリエンナーレ) – 見どころ、注意点、モデルコースなど

【まとめ】国際芸術祭「あいち2022」(旧あいちトリエンナーレ)
ぞの

2022年7月30日に開幕した国際芸術祭「あいち2022」を鑑賞してきたのでご紹介します。

僕は、あいちトリエンナーレが大好きで、いつも初日から全会場を回ってきました。

なので今回も、整理番号の一番最初をゲットして、誰よりも早く会場入り。

メイン会場である愛知芸術文化センターの作品数には圧倒されまくりましたし、一宮市の会場では、「一宮市らしさ」が色濃く表現されていました。

しかし、正直にいって、今回の芸術祭は、事前情報が少なすぎて、計画を立てにくい部分が多かったです。

なのでこの記事では、これから芸術祭に行こうと思っている方に役立つ内容を盛りだくさんにお伝えしていきます。

芸術祭を楽しむためには、事前準備が必須なので、必ずチェックしていってくださいね。

国際芸術祭「あいち2022」の見どころ

愛知芸術文化センター

愛知芸術文化センターは、あいち2022のメイン会場です。

作品数は、他の会場と比べて圧倒的に多いです。

そして、河原 温さんのように、超有名芸術家の作品が集結しています。

国際芸術祭という名のとおり、国外でも展示されていた作品や世界に向けたメッセージがある作品などと出会えます。

目だけではなく、手や耳を使って楽しむ作品もたくさんありました。

自分が大切にしている価値観を”音”で表現したらどうなると思いますか?

そう言われているようなこちらの作品は、家族や友人と一緒に楽しめるかと思います。

いつもよりも映像作品が多いように感じたあいち2022。

新型コロナウイルス感染症だったり戦争だったりと、辛い思いをしている人が多い時期に合わせてあるかのよう。

非常に深く、真剣なメッセージを、鑑賞者に訴えてきます。

「もし自分がこの人と同じ立場だったら・・・」と思うと、胸が苦しくなってきました。

▼他にも、魅力ある作品がたくさんあるので、詳細は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【あいち2022】愛知芸術文化センター〜見どころ、概要、感想まとめ〜
【あいち2022】愛知芸術文化センター〜見どころ、概要、感想まとめ〜

一宮市

一宮市にある作品は、街と作品が融合しているところが魅力的でした。

みんなが大好きな奈良 美智さんの作品も、オリナス一宮(旧名古屋銀行一宮支店)に展示されています。

金庫として使われていたところも残っていて、よりアーティティックに感じました。

繊維の街として知られる一宮市にぴったりな芸術家といえば、塩田 千春さんですよね。

旧織物工場内にびっしりと張り巡らされた赤い糸。

機械や糸巻きの芯と一体となっている様子は、ここでしか見ることができない作品です。

まさに圧巻。

▼作品や周り方のコツなどの詳細は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【あいち2022】一宮市〜見どころ、概要、感想まとめ〜
【あいち2022】一宮市〜見どころ、概要、感想まとめ〜

常滑市

焼き物の街として知られる常滑市でも、地域と作品がマッチしていると感じるものばかりでした。

ぱっと見、クッキーやモチのような作品ですが、常滑焼の材料にスパイスを加えて作られたものです。

なのでこの一帯は、スパイスの香りがプンプンしています。

これが何千個と整列されているので、個人的には、一番インパクトが大きかった作品です。

常滑市では、イチジクが栽培されているのですが、その農家さんにスポットライトを当てた作品も印象的でした。

イチジク男の銅像だけでなく、今に至るまでのマンガもあって、心が温まりました。

たまたまイチジク農家さんが畑で作業しているのを目撃したのも相まって、込み上げてくるものがありました。

ただ、常滑市は、とにかく坂が多くて大変でした。

▼作品や周り方のコツなどの詳細をまとめてますので、こちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【あいち2022】常滑市〜見どころ、概要、感想まとめ〜
【あいち2022】常滑市〜見どころ、概要、感想まとめ〜

有松地区(名古屋市)

有松といえば、有松絞りという技法が有名ですよね。

有松地区では、有松絞りと、どこか関連づけられた展示に出会うことができます。

例えば、天井から吊り下げられている約1000のガラスの作品は、絞り工場の一部で展示されています。

雨のように見えたり、涙のようにも見えたり、どこか神秘さまでも感じます。

街中を歩いていると、古くから続く店舗にカラフルなのれんのようなものを見つけられます。

実はこれ、ミッド・ジャイイン氏の作品なのです。

古来の街並みに現代的な色使いが組み合わさっているので、異端のように思われますが、不思議とマッチしています。

昔からずっと、日除けとして使われているような作品でした。

▼他の作品や周り方のコツなどの詳細は、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【あいち2022】有松地区〜見どころ、概要、感想まとめ〜
【あいち2022】有松地区〜見どころ、概要、感想まとめ〜

国際芸術祭「あいち2022」の概要

テーマSTILL ALIVE
会期2022年7月30(土)〜10月10日(月・祝)
主な会場愛知芸術文化センター
一宮市
常滑市
有松地区
開館時間
休館日
愛知芸術文化センター: 10:00-18:00(金曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで、月曜休館(祝休日は除く)
一宮市: 10:00-18:00(一宮市役所は17:15まで)
※入館は閉館の15分前まで、月曜休館(祝休日は除く)
常滑市: 10:00-17:00
※入館は閉館の15分前まで、水曜休館
有松地区(名古屋市): 10:00-17:00
※入館は閉館の15分前まで、水曜休館
芸術監督片岡 真美
公式サイトhttps://aichitriennale.jp/index.html

国際芸術祭「あいち2022」の注意点

ここからは、あいち2022の注意点をお伝えしていきます。

ネット上にない情報、見つけにくい情報、実際に困ったことなどからピックアップしています。

鑑賞前に、ご確認をお願いしますね。

実券に引き換えが必要(電子チケットなし)

あいち2022のチケットは、Webから購入することができますが、鑑賞時には、実券が必要です。

引換所でQRコードを見せることで、チケットと交換してくれます。

せっかく行ってもチケットがないとNGなので、忘れずに引き換えてくださいね。

ちなみに、引換所も限られた場所しかないので、ご注意ください。

▼引換所

アクセス方法は要検討

公式サイトには、展示場所マップが公開されています。

見ていただくとわかりますが、非常に広大な場所で開催されています。

そのため、自動車で移動するのか、公共交通機関で移動するのかを決めなければいけません。

自動車で移動する場合には、コインパーキングまで目星をつけておく必要があります。

公共交通機関で行く場合には、バスの運行時間の確認は必須です。

「移動はなんとかなるだろう」と思っていくと、痛い目を見るかもしれないので、よく作戦を練っておいてくださいね。

全会場を鑑賞するなら2日必要

全会場を鑑賞するなら、少なくとも2日必要です。

どうやっても、1日で回り切ることはできない規模感なので、無理のない行程を組んでください。

屋外を歩くため暑さ対策必須

あいち2022の会期は、7月30日〜10月10日までと、暑い時期となっています。

特に、愛知県外から鑑賞に来る人に伝えたいのですが、愛知県は、湿度が高いので、気温以上に体感温度が高いです。

そのため、暑さ対策は、必須です。

水分補給はもちろんのこと、こまめな休憩などをとりながら、安全に鑑賞してくださいね。

場所によっては、カフェや自販機などが近くにないこともあるので、本当にご注意ください。

モデルコース

公式サイトのモデルコースは、次のように紹介されています。

2泊3日でガッツリと作品鑑賞したい方は、このモデルケースでも良いかと思います。

しかし、鑑賞してみて思うのは、「一宮市は、1日も必要ない」です。

なので僕は、次のようなコースをお勧めします。

2日コース

愛知芸術文化センターは、早足で2.5時間、じっくりで4時間ほどを見積もるのがお勧めです。

そのため、午前中から鑑賞を開始すると、お昼を跨いでしまうことになります。

一方、一宮市は、早足で2時間、じっくりで3時間ほどを見積もるのがお勧めです。

それでいて、市内に作品が点在しているため、食事をとりやすいと思います。

2日目は、どちらから行ってもいいのですが、有松地区の方が、イオンタウン有松があるため、休憩しやすいと思います。

3日コース

3日で回る場合には、このような順番が効率的かと思います。

愛知芸術文化センターは、4時間ほどで鑑賞し終えることもできますが、1日中、芸術を楽しむことも可能です。

なので、めちゃくちゃしっかり見たい方や、午後から鑑賞を開始したい場合には、このようなコースがいいかと思います。

鑑賞時間の目安

会場急ぎ目ゆったり目
愛知芸術文化センター2.5時間4時間
一宮市2時間3時間
常滑市2時間3時間
有松地区2時間3時間

国際芸術祭「あいち2022」のまとめ

あいち2022を鑑賞し終えましたが、芸術作品でお腹いっぱいになりました。

とにかくボリュームが多過ぎるので、消化不良気味だというのが本音です。

それくらいに、力の入った芸術祭だと感じました。

特に今回は、国際的な問題を取り上げられている作品が多かったので、自分の知識不足を感じることが何度もありました。

それと同時に、「もし自分が当事者だったら、どう感じるのだろう」と自問自答することもしばしば。

作品が、僕の心に、訴えかけてきているのを感じました。

あいち2022を鑑賞するときには、しっかりと準備して、ガッツリ作品と向き合ってきてくださいね。

この記事が参考になれば、嬉しいです。

▼あいちトリエンナーレ2019の記事も合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
あいちトリエンナーレ2019まとめ〜モデルコース・見どころ・楽しみ方・感想〜
あいちトリエンナーレ2019まとめ〜モデルコース・見どころ・楽しみ方・感想〜
ABOUT ME
ぞの
ぞの
Points of You 認定コーチ
「人生ネタだらけ」をモットーに生きてます。名古屋でサラリーマンをしながら、Points of You 認定コーチとして活動中。150名以上の方に、Points of You コーチングを提供してきました。

プロフィールを読む
記事URLをコピーしました